
Q.夫婦会議って何を話せば良いですか?
もうすぐ子供が生まれるのですが、私の両親からも夫の両親からも、「夫婦会議はしておいた方が良い」という話をされました。
夫婦会議ってどんな事を話せば良い物なのかよく分からず、夫婦共にぽかんとしてしまっているのですが、夫婦会議ってどんな事を話しておくべきですか?
夫婦会議の内容や、夫婦会議で気を付けるべきことがあれば教えて下さい。
A1.家事の分担について
将来的に共働きをされるようであれば、事前に家事の分担については話しておいた方が良いと思います!
我が家は共働きで現在3歳になる子供がいますが、お互いフルタイムで働いているのに少し前までは家事は私に任せきりなことが多くて。
大げんかをした末に家事分担をきちんと決める事にしたんですけど、精神衛生上良く無いので、子供が生まれる前に絶対に話しておいた方が良いと思います。
家事の内容は具体的に、後は曜日ごとに決めた方が良いですね。
うちの場合、普段している家事を全部リストアップして、月曜日のゴミ出しは夫、火曜日のトイレ掃除は私、と言うように、曜日ごとに役割分担をしてます。
曜日ごとに決めるのが難しければ、掃除は夫、料理は私というように、お互いの得意分野とかに合わせて決めるのも言いかもですね。
お互い思いやりをしあって、お互いがお互い積極的に家事をするタイプのご家庭でしたらこんな風に決めなくてもいいかもですけど…。
もし旦那様が今全く家事をしない、または奥様が全く家事をしないという状態で、どちらかの負担が大きくなってしまっていたら、将来的に絶対ケンカになるので、今のうちに決めていおいた方が良いと思います。
お子さんを保育園に通わせる場合は、送り迎えの分担も決めておいた方が良いですよ!
A2.出産は里帰りか、病院か
もうすぐお子さんが生まれるとのことですので、今のうちに出産をする場所を決めておいた方が良いと思います。
ご実家に帰られて里帰り出産をされるのか、それとも近くの病院でご出産をされるのか。
もし里帰り出産と言う事でしたら早めに準備をしないといけないですし、急に言われても旦那様も困惑されると思いますので、その点は話合いをされた方が良いと思います。
うちの場合は1人目の出産の時は近くの病院で、2人目の時は里帰り出産をしました。
1人目の子の面倒をみながら出産準備をするとなるとちょっと無理だったので、旦那と話し合って、そういう風にしましたね。
急に決めようと思ってもどちらの場合も準備がいるので、こちらは早めに話し合いされた方が良いかと思います。
A3.今後の働き方をどうするか決める
今後の夫婦の働き方を話し合っておくことがおすすめです。
私の場合は出産して再就職を希望していたんですけど、夫はそのまま専業主婦になって欲しいと思っていたことが出産後にわかってちょっとバトルになりました。
結局共働きじゃ無いと生計的に厳しそうだったので共働きにしたんですけど、その辺りは特に夫婦で話し合っておかないと後々のトラブルに繋がりそうです。
質問者様のご希望がどうか、旦那様のご希望はどうか、お互いの意見を尊重しつつ話合いを今のうちにしておきましょう。