1. >
  2. >
  3. Q.新米パパはどのように赤ちゃんをお風呂にいれたほうがいいでしょうか?A.先に自分をサッと洗う、A.赤ちゃんの洗い方、A.お風呂から出た後

Q.新米パパはどのように赤ちゃんをお風呂にいれたほうがいいでしょうか?A.先に自分をサッと洗う、A.赤ちゃんの洗い方、A.お風呂から出た後

大人と一緒にお風呂に入る

赤ちゃんにもよりますが、だいたい1カ月を過ぎる沐浴期には、大人と一緒にお風呂に入れるようになる子もいます。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入れると、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

ようやく自分の子供と一緒にお風呂に入れると、楽しみな気持ちは分かりますが、バスタイム、特に沐浴の頃は通常の時とはまた違った注意点がありますのでしっかり確認しておきましょう。

「これくらいなら大丈夫だろうと」過信し過ぎてしまうと、様々なトラブルに見舞われることもありますので気をつけてください。
これからずっと続いていく楽しいバスタイムですので、トラブルなく過ごしたいものです。

事前準備をしっかり

赤ちゃんとのバスタイムを楽しいものにするためにも、事前準備をしっかりしておきましょう。
事前準備を怠ると、上記のようにトラブルが生じることがあるからです。

ここで注意しておきたいのがお湯の温度で、お湯の温度についいては38~39度の間で設定することをおすすめします。
これはあくまでも目安ですので、寒い時期は40度近くでも構いません。
とにかく暖かくすることが大切ですので、浴室内がしっかり暖まった後に入れてあげるようにしてください。

浴室内が暖まるまで時間がかかることがありますが、その間はおむつや着替え、綿棒やベビーオイルなどのケアグッズ、タオルなどの必需品を揃えておくといいと思います。
その際は、水分を補給できるように飲み物なども一緒に揃えておくと便利です。

パパとママが一緒にいる時は大丈夫ですが、どちらかひとりの時にお風呂に入れることもあるでしょう。
そういう時のために、日頃からケアグッズなどをチェックしておくといいです。

まずは自分の体を洗う

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際は、まずは自分の体を先に洗うようにしてください。
その時は、必ずドアを開けたままにしておいてください。
そのようにドアを開けたままにしておくのは赤ちゃんのためで、赤ちゃんがケガなどしないようにしっかり見守る必要があるからです。

また、赤ちゃんに親の姿を見せることで、安心感を与えることもできます。
自分の体をしっかり洗った後に、以下のように赤ちゃんを洗ってください。

赤ちゃんをしっかり洗う

赤ちゃんを洗う時は、落とさないようにしっかり抱いて行うようにしてください。
最初に赤ちゃんのオムツを取り、それからお風呂に入れましょう。
その際は、沐浴の時に使用していたガーゼを体に乗せて抱っこするといいと思います。

パパの場合はあぐらをかいての横抱き、ママの場合は少し低めのイスに座って行うのもひとつの方法です。
赤ちゃんにお湯をかける際は、足元からするのがいいでしょう。
シャワーを使う人もいると思いますが、その際は温度調整のほうも忘れないようにしてください。