1. >
  2. >
  3. Q.夜なかなか眠れなくて困っていますA.夜に取るべき行動A.夜に取ってはいけない行動

Q.夜なかなか眠れなくて困っていますA.夜に取るべき行動A.夜に取ってはいけない行動

夜なかなか寝付けない

なかなか寝付けず、毎日夜が来るのを憂鬱に感じている人もいるかもしれません。
すぐに寝られればいいのですが、寝床についたりベッドに入ったりして、もうかなりの時間が経過しているのに眠ることができない状態が続きます。

なかなか寝付けない時はとにかく目を閉じるのもひとつの方法ですが、ついあれやこれやと考えて頭がいっぱいになってしまう人もいるでしょう。
それで、かえって目が冴えてしまうこともあるようです。
このように夜に眠れない悩みを抱えている方は、次の点に注意してもらえればと思います。

眠れないといって焦らない

何事も焦りは禁物であり、これは睡眠にも言えます。
なかなか寝付けない夜はつい焦って、あれこれ考えてしまうこともあると思いますが、それが逆効果に繋がることもあるのです。

「早く眠ろう」、「眠りたい」と焦れば焦るほど、ドンドン頭は冴えてしまいます。
体の疲れを取るには良質な睡眠が必要ですが、良い眠りにするには、自律神経系が交感神経優位から副交感神経優位に切り替わる必要があります。

「眠らなければいけないと」と考えて焦ってしまうと緊張が高まってしまい、交感神経の働きが優位な状態に変わってしまうのです。
それによってますます眠れなくなるなど、負のスパイラルにはまってしまいます。
とにかく焦りは禁物です。

リラックスする方法

なかなか寝付けない方は焦らず、リラックスすることが大切です。
リラックスできるよう、快適な空間を作るようにしてください。

寝付きを良くするには、温度や温度も大切です。
冬場など寒すぎる時期には体温を維持するために血管が収縮し、夏場などの暑い時期は湿度が高いと皮膚から熱が逃げないように体の機能が働いてくれます。
どちらのケースも身体内部の温度が効率的に低下しないので、より寝付きが悪くなるのです。

寝付きをよくするには、上記のように温度や湿度の調整をしっかり行う必要があります。
夜に寝る時は乾燥に注意することが大切で、扇風機やエアコンを効率的に利用してください。
そして部屋の明るさにも注意が必要で、自分が落ち着ける程度に調節するといいでしょう。

リラックスできるツボマッサージ

寝付きが悪い方は焦らず、とにかくリラックスすることが大切です。
そのための方法はいくつかありますが、なかなか効果が出ない方はリラックスできるツボをマッサージするのもいいと思います。
これは頭頂部の真ん中にある百会と呼ばれるもので、ここをマッサージすることで心を落ち着かせる効果を期待できるのです。

さらに疲労回復やリラックス効果もあり、日頃抱えているストレスを緩和してくれます。
眠る前に簡単で構いませんので、百合の部分をマッサージしてみましょう。